
しんしんと降り積もる雪、きらめく金沢の街並み。
冬の金沢は、景色が最高ですが0歳と4歳を連れての真冬の旅は少しハードルが高く感じるかもしれませんがですが実は子連れにやさしいスポットがたくさん!
雪化粧の兼六園をお散歩したり、加賀料理やおでんで体をぽかぽかに温めたり、室内で楽しめる21世紀美術館では子どもと一緒にアート体験もできます。
寒い冬だからこそ楽しめる、幻想的な金沢の風景と心づくしのおもてなしは、家族の絆を深める特別な思い出になるはず。子連れでも安心して楽しめる冬の金沢旅のコツやおすすめスポットを、私の体験談を交えてご紹介します!
旅の概要
今回は0歳・4歳の息子二人を連れて4人で観光をしてきました。
スケジュールは2泊3日で3日間ともほぼ雪でした。
今回は金沢市内に限らず行って良かったスポットをご紹介します。
①金沢観光マストスポット||21世紀博物館

金沢観光ではマストな場所でしょう。
大人が楽しい近代的博物館と言うイメージでしたが子供も楽しめました。
無料エリアがあり4歳の息子は博物館のすごさと言うより暗い部屋があったりプロジェクターに移る映像が新鮮だったようで楽しんでいました。
今回は体験できませんでしたが、子供向けにワークショップなども開催されているみたいです。
アートを身近に感じられて子どもの好奇心をくすぐるスポットも多くありました。
また驚いたのがた大人だけでゆっくり楽しみたい方向けに託児所併設されていました。
美術館以外でも利用できるみたいです。

②雨でも雪でも安心||イオンモール白山

金沢観光中、雪の影響で外歩きが難しくなったため、レンタカーでイオンモール白山へ行ってきました。
やっぱり子連れの商業施設の安心感はすごいですね。
広々とした館内は、子どもと一緒でも快適に過ごせて、グルメやショッピング、遊び場まで充実していました。
アクセスは金沢市内から車で約20分と便利で、駐車場も広いため安心です。フードコートには子ども用の席やキッズメニューもあり、小さな子でも食事を楽しめました。
さらに、少し大きめの子ども向けには「ミライノ」という大型の遊具エリアがあり、思い切り体を動かして遊べます。アスレチックやボールプールなどが充実していて、おおはしゃぎでした。

③北陸の台所||近江町市場

【雪の日でも安心!子連れで楽しむ近江町市場|魅力・おすすめ店・訪問のコツ】
屋根付きで雨や雪の日でも安心でした。
雪の時期で観光客も少なくベビーカーで歩いていても大丈夫でした。
食べ歩きでコロッケやホタテ串などもあり家族みんなで楽しめました
もちろんお店で食べるのも良いですが、テイクアウトしてホテルで食べても良いですね。
注意点
訪問時の注意点:閉店が早い!
近江町市場はお昼過ぎには閉店するお店が多いため、10時〜11時頃までに到着するのがおすすめです。特に人気店は行列ができるので、朝早めに行くとスムーズに楽しめます。
カウンターのみの店も多くベビーカーの場合少し大変かもしれません。
④歴史探検が楽しい||金沢城公園

金沢城公園は、雪に包まれた白い城壁が美しく、夏の金沢とは全然違う雰囲気を味わえます。
雪が積もった菱櫓(ひしやぐら)や石垣に興味津々で歴史を知らなくても「お城探検」として楽しめます。
ベビーカーはお城の前までOKでしたが中は抱っこ紐でした。
一階の靴箱前にベビーカーを置けるスペースがありました。
⑤電車好き必見||トレインパーク白山

率直な感想は思ったよりコンパクトでしたが人が少なかったのでゆっくり過ごせました。
シュミレーション体験やグランクラスの席に座れたりと並ばずに体験出来ました。
制服を着て撮影出来るコーナーは子供が大喜び間違いなし!

また館内のスタッフの方が色々教えてくれて大人も勉強になりました。
お土産が充実しており電車好きの子は大興奮の場所でした。


雪の影響で並ばずに体験出来ました。
普段はとっても混雑しているみたいです。
新幹線の歴史や点検・整備をしてくれている人の情熱を知れて本当にすごいなと思いました。
⑥新鮮な海の幸を堪能||金沢漁港

金沢漁港は、新鮮な海の幸を楽しめるスポットとして人気のエリアです
金沢市内から金沢漁港までは、車で約20分程度の距離です
金沢市内からも近いので金沢漁港へ寄った後市内を散策するのも良いですね。
冬の時期には寒ブリや甘エビなど、北陸ならではの絶品グルメが味わえます
- おすすめポイント
- 漁港直送の海鮮丼は、子供でも食べやすいネタが豊富。
- 漁港朝市では、活気ある市場の雰囲気を体験できます。(開催日時要確認)
- 海辺を散歩しながら、カモメや漁船を見て子供たちも興味津々。
冬の金沢が以外とオススメな理由
人が少ない・道が空いている
桜の時期や9月の連休時とっても混雑する金沢ですが雪が降っている時期は
かなり空いていました。
思っているより寒くない
もちろん雪が降っている場合は東京より寒いはずですが案外防寒していれば寒くなかったです。
体感で行けば寒いと覚悟していた事もあり東京とあまり変わらなかったような気がします。
子連れで大変だった点
人が少ないと言っても金沢駅からのバスは混雑しているのでベビーカー+荷物でのバス移動は避けた方が良い
タクシーアプリを使うか駅からタクシーを使って最初はホテルまで移動するのが良いでしょう
ベビーカー移動は少し大変

歩道も所々雪が残っているのでベビーカーで移動するには少し大変でした。
ベビーカーを持ち上げないといけない箇所が何か所かありました。
レンタカーがあると行動範囲がぐっと広がる

今回タイムズカーを使って移動しました。
ステーションが多くありレンタカーを借りるより便利でした。
行動範囲がかなり広がります。
車があるだけで荷物の心配もいりませんし、国道沿いの広いお店に入れるし
雪の中歩くのが大変な場合はさっと借りれるので非常に便利だなと思いました。
最初の登録に少し時間はかかりますが(私は10分程度でした)行きの新幹線などで
免許証があれば登録出来るのでかなりオススメです。
あってよかった持ち物!
レインカバー
寒さ対策にもなりますし、雪や風も防げて今回の旅のマストアイテムでした
スノーブーツ
スニーカーでも歩けますがあった方が安心感が違います。
雪が足に入ってくる心配もないので便利でした。
防寒アイテム
手袋、マフラーは必須だなと感じました。
まとめ
金沢は、歴史や文化、美味しい食べ物にあふれ、家族で楽しめる魅力がたくさん詰まった街です。
子どもと一緒に金沢の街を歩き、歴史や文化に触れる時間は、かけがえのない思い出になるはずです。
ぜひ家族でのんびりとした金沢旅行を楽しんでみてください。
コメント