保育園無償化制度を聞いた事があると思います。
それに加えて世田谷区独自の補助金(上乗せ金額)制度をご存じでしょうか。
重複はできるの?いくらまで補助されるの?について分かりやすく解説しています。
具体的な適用条件や給付額は家庭により異なるため、分からない部分は区役所に問い合わせてみましょう。
こんな人のための記事です
保育園無償化など言葉を聞いたことがあるけれど正直仕事が忙しくて調べている時間がない
3歳から保育園に入れようか幼稚園に入れようか悩んでいる
子供のためにたくさん調べて良い選択肢を与えたいけれど正直仕事が忙しくてなかなか調べる時間が無い人も多いと思います。
保育無償化とは?
令和元年10月から、少子化対策として内閣府が行っている制度です。
3歳から5歳までの全ての子どもと、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもについての幼稚園、保育所、認定こども園等の費用を無償化するとともに、認可外保育所等を利用される保育の必要性のある子どもについても、国が規定する限度額の範囲内において、利用料が無償化されました。
対象施設
保育園、幼稚園、認定こども園に通う子供たち
幼稚園、認可保育所、認定こども園に加え、地域型保育、企業主導型保育事業(標準的な利用料)も同様に無償化の対象とされます。
※地域型保育とは、小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所内保育を指します。
対象年齢と期間
3歳~5歳まで
※原則、3歳になって初めて迎えた4月1日から小学校入学前までの3年間
※幼稚園については、入園できる時期に合わせて、満3歳から無償化します。
※0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもの保育料が無償になります
所得制限
なし
保育料の上限
保育園の場合
上限37.000円まで/月額
幼稚園の場合
上限29.500円まで/月額
調べたところ都内の私立幼稚園は月額30.000円~50.000円くらいが多かったので
毎月29.500円を上回った金額は自己負担となります。
こちらは内閣府が行っている全国的な制度になるので都内だと負担金なしは
なかなか難しいかもしれません。
※幼稚園の預かり保育(延長保育)を受ける場合
幼稚園での延長保育の場合450円/日額(上限11.300円まで)が支給されます。
親の条件
保育園の場合両親の就業の有無が問われます。
一方幼稚園は就業の有無は問われませんが、延長保育(預かり保育)を利用する場合は
保育の必要性の認定を受けなければなりません。
例えば通常9:00~14:00まで幼稚園に通っているが、その後延長保育で18:00まで預けたい場合には
14:00~18:00までの延長保育料を払わなければなりません。
その場合延長保育料が月額11.300円まで補助されます。ただし就業の有無(保育の必要性)の認定を受けなければなりません。
その他の負担金
通園送迎費、食材料費、行事費等は保護者負担。
ただし、食材料費については、
・年収360万円未満相当世帯は副食(おかず・おやつ等)の費用が免除。
・全世帯の第3子以降は、副食(おかず・おやつ等)の費用が免除。
子ども・子育て支援新制度の対象とならない幼稚園は、無償化の認定や償還払いの手続きが必要な場合があります。
お住いの市区町村にご確認ください。
世田谷区の上乗せ制度とは?
幼稚園の場合
なし
保育園の場合
内閣府が行っている37.000円に追加して20.000円まで/月額補助が受けられる
保育の必要性の認定の受け方
申請時期は?
4月から満3歳で入園する児童を対象に2~3月頃に郵送で書類が届くのでそれにより申請をする
例えば2024年4月入園予定の児童に対して2024年2~3月頃に申請書類が届く。
申請方法は?
郵送(書面)もしくは電子申請の2パターンがある
個人事業主・フリーランス・自営業は?
個人事業主、フリーランス、自営業でも保育の認定を取ることが可能です。
主に必要書類としては下記の2点が必要です。
(1)就労証明書
(2)客観的資料
(開業届、登記事項証明、請負契約書、納品書等)※客観的資料の詳細については、入園担当までお問合せください。
しかし開業届を出していなかったり事業を始めたばかりの方もいらっしゃると思います。
そのような場合にはHPのコピーや、ネットショッピングなどを行っている方は仕入れた領収証など
活動している(就業している)記録を提出すれば就業証明になります。
※念のため電話で役所に確認しました。
また出産などでも保育の必要性があるとみなされますので対象の方は確認してみてください。
幼児教育・保育施設利用者のための給付認定について
世田谷区のホームページより幼児教育・保育施設利用者のための給付認定について
世田谷区の場合最大57.000円の補助が出る?
つまり認可外保育施設に預けていて、保育の認定を取っている場合
保育園無償化の上限37.000円と世田谷区の補助金額20.000円を合わせて
上限57.000円まで/月額、補助を受ける事が可能です。
もちろん月額57.000円以下の場合はかかった費用のみの補助となります。
お子様がいらっしゃる家庭にはかなり助かる補助になりますので絶対に申請漏れの
ない様にしてください。
併用して受けられる?
少数派かもしれませんが幼稚園の後にアフタースクールとして、保育施設に預ける場合は
保育園の補助ではなく、延長保育分上限11.300円までの補助となります。
注意点
まず通う施設が保育園無償化の対象施設かをしっかり調べる必要があります。
それは通いたい施設のHPを見れば保育園無償化などと書いてあるのですぐに分かります。
また新規の幼稚園や保育園は対象外なので必ず確認するようにしましょう。
保育施設が新規開校してから、区の調査や立ち入りが入り審査を通過した施設だけが無償化対象の施設となりますので、無償化対象施設になるまで早くても半年~1年くらい時間がかかります。
その場合保育施設だと57.000円/月額の補助は受けられず、遡り請求もできません(2023年現在)ので
注意が必要です。
さいごに
教育費が高くなる一方で援助を受けられるのはありがたい事です。
毎月57.000円補助金受けられる方は年間で約70万くらいの補助金が出ますので申請すればかなり
助かる金額になります。
また制度が複雑で分かりにくいので区役所に問い合わせすると色々と教えてくれました。
コメント